Warning: Creating default object from empty value in /home/dgd/zenita.jp/public_html/chiryo/wp-content/plugins/jetpack/modules/publicize.php on line 99
銭田治療院にある物理療法機器シリーズ① ~温熱治療器~ | 銭田良博ブログ

BLOGブログ

COLUMNコラム

SEMINORセミナー

こんにちは。

名古屋市中区新栄にある株式会社ゼニタの理学療法士の渡邉です。

 

このコラム内では、弊社治療院にある機器の紹介とともに適応症状に関して述べていきたいと思います。

弊社治療院には様々な物理療法機器があり、患者様の症状に合わせて機器を選択し、治療に活用しています。

世の中にはたくさんの物理療法機器がありますが、症状に対して適切に選択・使用しないと十分な治療効果を得られません。

 

そもそも、物理療法とは?

現在、日本では明確な定義はありませんが、一般的に電気や熱、音などのエネルギーを使用した治療法として認識されております。

一方でアメリカ理学療法士協会においては…

・機能訓練の補助、筋収縮の誘発や補助、筋弛緩、創傷治癒促進、鎮痛・腫脹・炎症の軽減、関節可動域(ROM)制限の軽減などを目的とした電気を用いる治療法。

・様々な種類のエネルギーを特定の方法で組織に適応し、結合組織進展性改善、創傷治癒促進、炎症や腫脹・疼痛軽減、ROM制限の改善を目的とした温熱・光線・超音波・寒冷・水治療法などのエネルギーを使った治療法。

・圧迫や牽引などの物理的な力を使用し、循環改善・ROM改善・鎮痛などを目的とした力学的物理療法。

簡単にまとめると、電気を使った広義の物理療法・特定のエネルギーを使った狭義の物理療法・力学的な物理療法…などに分類されております。

 

 

効果だけで見ますと区別がつきにくいですが、それぞれの治療法には得意不得意もありますし、症状の原因も多種多様です。だからこそ症状やその機器の特徴のマッチングが大切になります。一見すると物理療法って色々できそうに思われますが、決して万能ではございません。また、「効果はあったけど、その科学的根拠は確立されていない」こともたくさんあります。現在、弊社研究部門ではそういった物理的刺激が生体にどのような変化が生じるか?といったことも研究課題にしております。

 

そんな様々な治療器(法)の中でも今回からしばらくは「温熱療法」を取り上げたいと思います。まず、弊社治療院には温熱療法機器として、ホットパック・光線治療器・高周波治療器・超音波治療器が備わっております。それぞれの細かな特徴などを数回に分けて掲載していく予定です。

今回は「温熱刺激に対する生体反応」に関して述べていきます。

前述のように様々な方法で温熱刺激を与えることができますが、そもそも温熱によってどんなことが起こるか?といった共通項目に関して説明していきます。

温熱療法の目的は、主に疼痛軽減・軟部組織伸展性の向上・循環改善・治癒促進などです。温熱効果は血液動態・組織伸展性・代謝・神経筋へ現れます。温熱は血管拡張を促し、血流量を増加させたり、コラーゲン伸展性を高めます(作った料理が冷えて固くなってなったのを、温めると柔らかくなるイメージですかね)。また、熱を必要とする化学反応速度を早め治癒速度を早めてくれたり、疼痛閾値を向上させ疼痛を軽減してくれます。

温熱作用は様々な研究で報告されており、古くから積極的に用いられております。なんとなく体調が優れない時は本能的に体を温めたしますが、体の中では様々なことが起きているんですね。

ただ、熱を発する物で温めれば良いかと言いますと、そうは言い切れません。例えば、ポケットカイロで全身を温めようとすると大変ですし、外出時にバスタブも持っていくなんて言う人はいないと思います。これは治療でも一緒で、症状や治療ターゲットによって使い分ける必要があります。なので、弊社治療院でも「温熱治療器」と一括りに言っても様々な機器を用意している訳です。

今回は温熱について簡単に説明していきましたが、次回からは実際に治療院で使用している機器の紹介をしていきます。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。