皆さんこんにちは銭田治療院千種駅前鍼灸師の佐藤です。寒い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?2月4日は「立春」でした暦の上では、この日を堺に『春』を迎えます。ですが春って感じはまだ先のことでしょうけど・・・
依然として新型コロナウイルスの脅威が続いており、感染症というものを改めて考えさせられますね。

周りを見ても、普段から毎年のように風邪やインフルエンザにかかる人と、生まれてこの方かかったことがない、という人がいると思います。
その差って何でしょうか…??

中医学ではその差は『正気(せいき)』にあると言われています。

中医学の古典「黄帝内経」には『正気存内(せいきぞんない)邪不可干(じゃふかかん)』という有名な言葉があります。
直訳すると「“正気”が体内にしっかりあれば、“邪気”が干渉することはできない」という意味です。

邪気とは、病気を引き起こす気のことで、正気とは邪気に対抗する抵抗力や自然環境に適応する能力のことを指します。
その正気の中でも、病気から身体を守るバリア機能のような働きがある気を『衛気(えき)』と言います。

『衛気』は気の中の1つで、名前の通り『防衛の気』です。
皮膚や肌など体表面に存在するとされており、
・体表を守り、邪気の侵入を防ぐ
・汗をコントロールして、体温を維持する
・皮膚や臓腑を温める
このような効果があります。

「衛気」を強くするには、
① 胃腸の働きを整えて、質の良い「気のエネルギーを豊富につくる」
② 肺で、丈夫な「衛気」バリアを張る

そのために、積極的に摂る食材は、「脾を元気にしてエネルギーを作る食材」、「肺の働きを整える食材」です。肺の気を高める「黄蓍・高麗人参・桔梗」
脾の気を高める「白きくらげ・百合根・梨・杏仁や、いか・たこ・ほたてなどの魚介
かぶ・大根・蓮根・クワイ・さといも・ヤマイ」です。
このような食材をしっかり食べて風やウイルスに負けない体作りをしていくことをオススメします。