みなさんこんにちは!名古屋市中区新栄にあります銭田治療院千種駅前鍼師の伊藤です。前回のブログではエコーについてお話ししましたが、いかがだったでしょうか?エコーやファシア(fascia)に少しでも興味を抱いてもらえると嬉しいです。

本日2月24日は「鉄道ストの日」です。1898(明治31年)2月24日に日本で初めて鉄道ストライキが決行された日です。歴史上もっとも古いストライキは、古代エジプト時代までさかのぼります。ファラオのピラミッド建設に関わっていた労働者たちが起こしたもので、世界最古のストライキとして認定されているそうです。何にでも記念日はあるものだなと調べて驚きました(笑)

先週末はとても暖かく過ごしやすい休日でしたね。
この暖かさの影響で花粉が飛ぶ量が増えたようで、今週の月曜日から花がむずむずする、目がかゆいなど花粉症の症状を訴える方が当院にいらっしゃる患者様の中でも多くなってきたように思います。

前回のブログは「アレルギーの日」に更新しました。
その際アレルギーについてもまたお話しすると言ったかと思いますので、そこで今回は「アレルギー」についてです。このテーマもシリーズでお届けしようかと思います!!

そもそも「アレルギー」という言葉がいつできたのか
ご存知の方はいますか?

アレルギー(allergy)の語源は、ギリシャ語のallos(other,変じた)ergo(action,作用・能 力)とに由来し、「変じた反応能力」ないしは「変作動」という意味です。

1906年にアメリカ人小児科医のピックとオーストリア小児科医のピルケが、
免疫と過敏症という2つの現象をまとめて、「アレルギー」という新しい言葉を提唱しました。

提唱は1906年ですが、
アレルギーの歴史をさかのぼってみると・・・・

なんと紀元前27年になります!!!
本日の冒頭でもエジプトの話が出ましたが、
アレルギーの歴史もエジプトが出て来るのです。

BC27にエジプトメネス王が蜂に刺されて死亡した。
という記録が残っています。

「アナフィラキシーショック」
が原因なのではないかと言われています。

今日はまさかのエジプト被りが出てしまいましたね(笑)
最初からいろいろお話するとごちゃごちゃになるので、
今日はプロローグということで簡単に終わりたいと思います!

次回はアレルギーの種類についてです!
アレルギーは5つに分類できることを知っていましたか??アレルギーの治療ももしかしたらfascia(ファシア)が関係しているのかもしれないです!今後、調べて報告しますね!では、最後に皆さんにクイズです。
花粉症は1~5類のどれに分類されると思いますか??

次回までに考えておいてくださいね!
ではまた!